第10回を一片の隙間風景チャンネルにアップしました。 車両基地周りの製作状況のまとめと車両走行動画になります。 登場車両アルバムもあわせてアップしました。
紙の部分をプラ板に置換しました。 荷役線の回りは5mm嵩上げしています。線路上面とフラットです。守衛所と門も追加しました。次の悩み所は、高架の柱の位置と詰所の位置と構造です。既製品そのままは厳しそうで …
車両基地の線路、ようやく決まりました。 手前から、荷役線、給油線、洗浄線(2本)、検査線 (2本)です。紙が置いてある所がアスファルト面になります。これを型紙として、プラ板を切り出していきます。
普段は機械エンジニアです。 設備設計から製品開発まで 幅広く手掛けています。 メカ屋さん視点からの レイアウト製作記を お届けします。
鉄道模型に関する製作情報を中心に付随する技術情報,製作の考え方をお届けします。この情報を通して新たなもの作りの気づきを発信できればと思います。Copyright © 一片の隙間風景
お問い合わせは、こちらです。 info@1space-scenery.lomo.jp
TOMIX Nゲージ 733-100系 近郊電車基本セット 3両 98375 鉄道模型 電車
TOMIX Nゲージ EF65-1000形 下関運転所 7136 鉄道模型 電気機関車
TOMIX KATO GREENMAX evergreen スタジオミド さんけい 鉄道コム