少し古いですが、大阪駅11番線乗り場です。行き先案内、きたぐに(急行)とサンライズ(特急)が同居する至極な時です。583系と改修された大阪駅 眼福です。長編成が伸びるホームいいですね。今製作しているレ …
駅の照明作りも佳境に入ってきました。最後は駅舎内です。回路図を作っていきます。ホーム照明で培ってきた内容を投入します。 赤色丸がLEDです。今回は黄色のLEDを使用します。このLEDのVfは2vのため …
レイアウトアーカイブに#005をアップしました。
駅舎内部の製作をしています。屋根をつけると、ほぼ見えなくなりますが、内部に照明も入れますので、少し造りこみます。 全体構成はこんな感じになります。色々なジャンクパーツで構成しています。 入口アップ。正 …
普段は機械エンジニアです。 設備設計から製品開発まで 幅広く手掛けています。 メカ屋さん視点からの レイアウト製作記を お届けします。
鉄道模型に関する製作情報を中心に付随する技術情報,製作の考え方をお届けします。この情報を通して新たなもの作りの気づきを発信できればと思います。Copyright © 一片の隙間風景
お問い合わせは、こちらです。 info@1space-scenery.lomo.jp
TOMIX Nゲージ 733-100系 近郊電車基本セット 3両 98375 鉄道模型 電車
TOMIX Nゲージ EF65-1000形 下関運転所 7136 鉄道模型 電気機関車
TOMIX KATO GREENMAX evergreen スタジオミド さんけい 鉄道コム