入換信号機に照明を組込むことができるか試作してみました。ベースの部品はこちらです。 津川洋行製の入換信号機です。商品は、信号の所が塗装されています。今回は、停止信号の位置を常点灯化しました。 Φ0.8 …
続きを読む第36回を一片の隙間風景チャンネルにアップしました。 車両基地へ照明関係の部品も組み込んでいきます。今回はその第1弾 “き電入切標”になります。車両基地にある ”入”です。赤色LEDを組込んで点灯しま …
続きを読む照明関係の配置を開始します。まずは、”き電入切標”の製作です。車両基地にある”入”の表示です。現物は、入/切の切替なのですが、今回は、入の表現を再現します。材料はこちらです。 これらの部品を使用して、 …
続きを読む第35回を一片の隙間風景チャンネルにアップしました。 車両基地へ部品、設備をどんどん導入しています。だいぶ賑やかになってきました。今回は、各部品や設備の製作方法、導入したアイテムのご紹介になります。そ …
続きを読むアスファルトを塗装しました。詰所も配置してみました。 色はニュートラルグレーです。ウェザリングマスターで汚してます。 今回、初トライのスタッコ壁のプラ板、なかなか相性良いようです。アスファルトのザラザ …
続きを読む車両基地の構造の見直し、造り込みをはじめます。以前はこんな構成でした。 それが、こんな感じに変わりました。 高架フレキシブルレールのおかげで、配置が楽になりました。変更は、洗浄線と給油線の配置。パンダ …
続きを読む