MENU
きりたん

今回は新技術のご紹介です

ひとひら

これは今後の模型作りをさらに一変させると断言できます

きりたん

今や生活、仕事の中で生成AIが浸透しつつありますが
模型界隈にもそれがやってきました。

きりたん

今までは、
 ●モデル設計⇒3Dプリンター
 ●既製品⇒改造
の流れでしたが、これに生成AI⇒3Dプリンターが加わります

ひとひら

劇的にスピード、品質、コストが改善されます。

きりたん

この動画ではレイアウト内でよく使われる
人・動物・設備・森林を題材にどこまでの精度が確保できるか?
どこまで適応可能なのか?を検証しています。

ひとひら

詳細は動画をご覧いただくとして、現状の結論としては
ヒト型、動物型の精度が頭一つ抜けています。

きりたん

特にヒト型であるフィギュア関係は、
使う機会が多いためかなり重宝します。

きりたん

さらに生成AIの利点である、同じプロンプトで同じ属性を
数多く量産できるという能力もさらに拍車をかけます

きりたん

動画内で旅行中のスマホを持った女の子の題材があるのですが、
ご紹介したモデル以外にも試し出力しました

きりたん

その気になれば、バリエーション10個、20個余裕です

ひとひら

これの嬉しさは、レイアウト内で同じ物を並べる必要性がなくなり
よりバラエティーに富んだモノづくりができる所にあります

きりたん

これが生成AIの最大の利点になります

きりたん

是非皆様もこの生成AI、一緒に楽しみましょう!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次