山岳線– category –
-
山岳モジュール山再製作4
山の土台がほぼ完成したので、山岳モジュール繋いて全体の雰囲気の確認です。 山の位置変更していますので、山の繋ぎ部分、段差になっています。ここの整形が必要になります。ブロック擁壁のランダム感♪ いいんじゃないでしょうか… 別のアングルからです... -
山岳モジュール山再製作3
山岳線モジュール シーナリープラスター盛り続けています。作業進捗としては70%ぐらいです。 白く見えるのが石膏の型で作った岩になります。あのあたりは沼+岩肌+樹木で構成予定です。 終着駅に至る所に、トンネルがあります。作り方は、第23回動画で... -
山岳モジュール山再製作2
山岳線モジュール 山を引き続き製作しています。 スタイロフォームを削って、シーナリープラスターを塗ります。表面は荒らしてます。フォーリッジクラスター等を固定する時の足場にします。 山岳線周りは、色々な擁壁を設置します。このあたりは、こんな... -
山岳モジュール山再製作1
山岳線モジュール 進めています。山は再製作することにしました。前回の経験から作業時間は、かなり短くなりました。 いつものように、スタイロフォームで製作です。 山の構造はだいぶ変更します。画像左側は、高台のイメージで...真ん中ぐらいに黒のマジ... -
山岳モジュールレール固定
第22回 動画からの更新です。土台処理が終わったのでレール再配置です。 再配置するたびに微妙にレールが変更になっていますが…。手前のフレキシブルレール、pecoの木の枕木タイプに変更しています。こちらのほうがしっくりしましたので… レール固定しま... -
ベース前処理その①
レールを固定するために、ベースの前処理をします。ベースは、スタイロフォームのため、平面度があまりでていないのと、材質が柔らかいため、レール固定時の安定性がよくないので、地ならしします。 レールの位置をマジックでけがきます。 けがいた場所に... -
トンネルASSYの配置
レール固定の前に、トンネル配置の確認をします。この部分には、トンネルを3か所設置します。設置できるか?車両と干渉しないか?を確認します。 2か所修正しています。☆緑部分 PECOレールからTOMIXのカントレールにつなげると、 重量の軽い車両で脱線... -
山岳線側レール配置決定です
フレキシブルレールの導入をもって、山岳線側のレール配置決まりました。試行錯誤の跡がわかるベースになっていますね。このレイアウト、実は3つに分割できる仕様になっています。この部分がそのうちの一つになります。分割ラインはこの写真の通りです。...