鉄橋モジュール– category –
-
鉄橋モジュールその⑦
レールの固定が完了しました。鉄橋モジュール基礎工事の完了です。画像をピックアップしていきます。 鉄橋へと向かう、緩やかなカーブもお気に入り。遠く、高い所から眺めるのが一番のおすすめです。 山岳線、本線それぞれ、フレキシブルレールに変更しま... -
動画チャンネルに第28回UP
https://youtu.be/8bsBZR67-Y4 第28回を一片の隙間風景チャンネルにアップしました。 峡谷の製作完了しました。鉄橋モジュールその⑥まで+最後の仕上げまでの製作作業の様子をお届けです。水景レイアウト製作に関して、製作手順の1例になったかと思います... -
鉄橋モジュールその⑥
水景用の樹脂を投入していきます。樹脂をどう堰き止めるかが一番の課題です。 このまま投入すると、こちら側から樹脂流れます。ここを堰き止める作業に入ります。方法は、 〇隙間をコーキングする 〇板で塞ぐになります。 粘土をはりつけます。コー... -
鉄橋モジュールその⑤
水景用の樹脂を投入する前の全体の様子です。 デッキガーダーと鉄橋の塗装作業も完了しましたので、仮置きします。まずはデッキガーダーからです。 錆が良い感じですね~。橋台との乗り上げも狙い通りになりました。さらに、鉄橋も置きます。 彩度は抑えめ... -
鉄橋モジュールその④
小石を設置する前に、鉄橋を置いて全体のチェックします。 鉄橋の色グレーですが、これはサーフェーサーを塗布した状態のためです。塗装状態は別の記事でご紹介します。それでは、アップで見ていきます。 橋脚周りも色々…。 橋脚は仮置きですので、本固定... -
鉄橋モジュールその③
鉄橋モジュール、岩肌の造り込みを進めていきます。 ここで新アイテムの投入です。水底を塗装するためのものです。katoから発売されているアイテムです。ディープウォーター関係シリーズです。この水底シリーズ色々な種類の色があります。今回は渓谷なので... -
鉄橋モジュールその②
鉄橋モジュール、岩肌を作っていきますよ。 まずは石膏で岩を複製します。石膏1㎏で6個とれました。 岩を設置する前に… 少し地面を整えます。シーナリープラスターを塗ります。四角や丸は橋台や橋脚の場所になります。 岩を置いてみます。デッキガーダー... -
鉄橋モジュール製作開始
第27回動画でも告知した通り、山岳線モジュールのお隣、鉄橋モジュールの製作に入ります。 鉄橋モジュールの中心はもじ通り、ここになります。現状の状態です。ここからの製作になります。 最初の作業は、暫定部品になっている赤丸部分の橋台と橋脚の製作...
12