ツール– category –
-
ツール
レイアウトの温度変化対策をYouTubeチャンネルにアップ
https://youtu.be/kgn0SrKB3HE 今回はレイアウトの温度変化対策のHow to動画になります 少し小難しい所はありますが、重要ですので是非ご覧ください 何が難しいのでしょうか? 膨張・収縮にとある計算式を使います。計算自体は簡単ですが、中身を理解する... -
ツール
PECO分岐器の使い方(初級編)をYouTubeチャンネルにアップ
https://youtu.be/2xlZfc4nPRo 今回はPECO分岐器のHow to動画になります 新幹線レイアウトのユニット制作も進み、今回で分岐器を使用する汎用ユニットが完成しましたので、その補足として動画制作しました。 分岐器汎用ユニットはこちらです。 汎用ぽいで... -
ツール
第73回をYouTubeチャンネルにアップ
https://youtu.be/YbHFp3EWw6c 第73回を一片の隙間風景チャンネルにアップしました。 第73回? 第73回です。レイアウト制作の続きになります。 てっきりこのシリーズは終了したと思っていました。 いえいえ、あくまで第一部完であって状況に応じて改修しま... -
ツール
第65回をYouTubeチャンネルにアップ
https://youtu.be/qIV0d47O0q0 第65回を一片の隙間風景チャンネルにアップしました。 今回は、鉄道施設特集として、変電所、守衛所、横取装置の解説・製作動画になります。 ”解説”という言葉がつきました。いつもと何か違うのですか? 今までも、製作時に... -
ツール
第57回をYouTubeチャンネルにアップ
https://youtu.be/yfsAtF89PDg 第57回を一片の隙間風景チャンネルにアップしました。 今回は駐車場のストラクチャーの製作の様子をお届けします 地面はプラ板、小物は3Dプリンター、表現に転写シール、赤色点灯する信号機と今まで培ってきた手法を適材適所... -
ツール
第56回をYouTubeチャンネルにアップ
https://youtu.be/m0Km9mmDRP4 第56回を一片の隙間風景チャンネルにアップしました。 3Dプリンターの製作の検証です。今回は精度の追求になります。 Nゲージサイズのため、どこまで小さくできるか?の見極めになります。あくまで、現状の材料と3DPではと... -
ツール
第55回をYouTubeチャンネルにアップ
https://youtu.be/kF05Stx-Vfs 第55回を一片の隙間風景チャンネルにアップしました。 いよいよ3DPの本格的導入になります。 お題は、狭小スペースのレイアウト製作。効果的な表現の仕方として、高架構造を組み合わせます。そのストラクチャーとして高速道... -
ツール
3Dプリンターを導入しました
ニュースです。3Dプリンターがようやく導入されました! いつか導入したいと思っていましたが、ようやく実現できました。これで夢が広がります。 ちなみにこの機種は? phrozen社のSONIC MINI です。 名前の通り、小さな機種ですね まずは、小さく投資し...
12