第27回を一片の隙間風景チャンネルにアップしました。 山岳線モジュール、基礎工事が無事完了しました。ここで一区切りになります。基礎工事とは、レール敷設と地面ができあがるという条件にしています。第18回 …
続きを読む
第26回を一片の隙間風景チャンネルにアップしました。 山岳線モジュール、アイコンの1つ目、腕木式信号機を設置しました。車両走行させながら、信号を切り替えて遊んでいきます。購入した信号機は、主本線用出発 …
続きを読む
レール配置が完了しましたので、信号機も再設置します。 山岳線のアイコンの一つである腕木式信号機になります。本線用と副線用の信号機です。 終着駅からの風景です。こちらが本線用です。 スイッチバック退避線 …
続きを読む
第24回を一片の隙間風景チャンネルにアップしました。 長らく、悩んでいました山岳線、終着駅周りのスイッチバックレール配置無事完了しました。フレキシブルレール+TOMIXポイントの組合せです。他の場所で …
続きを読む
山の土台がほぼ完成したので、山岳モジュール繋いて全体の雰囲気の確認です。 山の位置変更していますので、山の繋ぎ部分、段差になっています。ここの整形が必要になります。ブロック擁壁のランダム感♪ いいんじ …
続きを読む
山岳線モジュール シーナリープラスター盛り続けています。作業進捗としては70%ぐらいです。 白く見えるのが石膏の型で作った岩になります。あのあたりは沼+岩肌+樹木で構成予定です。 終着駅に至る所に、ト …
続きを読む
山岳線モジュール 山を引き続き製作しています。 スタイロフォームを削って、シーナリープラスターを塗ります。表面は荒らしてます。フォーリッジクラスター等を固定する時の足場にします。 山岳線周りは、色々な …
続きを読む
山岳線モジュール 進めています。山は再製作することにしました。前回の経験から作業時間は、かなり短くなりました。 いつものように、スタイロフォームで製作です。 山の構造はだいぶ変更します。画像左側は、高 …
続きを読む
第22回 動画からの更新です。土台処理が終わったのでレール再配置です。 再配置するたびに微妙にレールが変更になっていますが…。手前のフレキシブルレール、pecoの木の枕木タイプに変更しています。こちら …
続きを読む
レールを固定するために、ベースの前処理をします。ベースは、スタイロフォームのため、平面度があまりでていないのと、材質が柔らかいため、レール固定時の安定性がよくないので、地ならしします。 レールの位置を …
続きを読む
レール固定の前に、トンネル配置の確認をします。この部分には、トンネルを3か所設置します。設置できるか?車両と干渉しないか?を確認します。 2か所修正しています。☆緑部分 PECOレールからTOMIXの …
続きを読む
フレキシブルレールの導入をもって、山岳線側のレール配置決まりました。試行錯誤の跡がわかるベースになっていますね。このレイアウト、実は3つに分割できる仕様になっています。この部分がそのうちの一つになりま …
続きを読む
山の稜線を作るため、スタイロフォーム加工中です。このアングルは、当レイアウトでは、メインアングル、山の正面です。 YouTubeチャンネル第19回動画でお送りしたように稜線のラインに基づき、製作してい …
続きを読む
第19回を一片の隙間風景チャンネルにアップしました。今回は、山岳線まわりの山の製作です。悩まず、簡単にサクサクできる手法をご提案しています。私自身も本格的な山の製作は今回初めてです。実際サクサク進みま …
続きを読む
第18回を一片の隙間風景チャンネルにアップしました。山岳線まわりの製作に入る前に、進め方を対談形式でお届けします。チャレンジとして、動画初参加させていただきました。 いや~ 緊張しました。
続きを読む