-
フレキシブルレール導入です
このレイアウトは、tomix製のレールで構成されています。YouTubeで色々な方のレイアウトを見て触発されました。一部の区間にフレキシブルレールを導入することにしました。レールは、peco製code55タイプです。設置場所は、 赤丸の所です。山岳線の山から鉄... -
Arduinoにフォトカプラーを繋げて、車両検知をトライしました
Arduinoで踏切を自作しようの続きです。 YouTubeチャンネルでは、第45回動画で [光と音編]として踏切の点滅と音を表現するための解説動画をアップしました。 こちらの動画ですね 今回は、この光と音を出すトリガーとして、フォトカプラーを使って車両検知... -
電車庫モジュールその⑰
車両基地の製作も佳境に近づきつつあります。地面作りをはじめます。まずは、バラストを撒きました!一気に華やいできましたね~。 ポイント周りも不具合なく、バラストを撒くことできました。ポイントガードの効果が十分あったようです。それでは、アップ... -
山岳モジュールレール固定
第22回 動画からの更新です。土台処理が終わったのでレール再配置です。 再配置するたびに微妙にレールが変更になっていますが…。手前のフレキシブルレール、pecoの木の枕木タイプに変更しています。こちらのほうがしっくりしましたので… レール固定しま... -
トンネルASSYの配置
レール固定の前に、トンネル配置の確認をします。この部分には、トンネルを3か所設置します。設置できるか?車両と干渉しないか?を確認します。 2か所修正しています。☆緑部分 PECOレールからTOMIXのカントレールにつなげると、 重量の軽い車両で脱線... -
試作検証/入換信号機点灯化
入換信号機に照明を組込むことができるか試作してみました。ベースの部品はこちらです。 津川洋行製の入換信号機です。商品は、信号の所が塗装されています。今回は、停止信号の位置を常点灯化しました。 Φ0.8mmのドリルで信号の所の穴を空け、白色LEDを後... -
レイアウトの土台
アルミフレームで組み立てたベースです。移動もスムーズです。 -
3Dプリンターを導入しました
ニュースです。3Dプリンターがようやく導入されました! いつか導入したいと思っていましたが、ようやく実現できました。これで夢が広がります。 ちなみにこの機種は? phrozen社のSONIC MINI です。 名前の通り、小さな機種ですね まずは、小さく投資し...
-
新幹線レイアウト制作第8回をYouTubeチャンネルにアップ
https://youtu.be/ruP6yil0yNA 新幹線レイアウトシリーズ、第8弾です。 第6弾でお送りした分岐ユニットの品質改善と標準化を行いました つまりどういうことですか? 組付性に問題があり、また配線不具合が発生しました。これの改善になります。 既にで完成... -
HOゲージ サンライズエクスプレスレビューをYouTubeチャンネルにアップ
https://youtu.be/QGmsWbje3wQ HOゲージ サンライズエクスプレスが納入されました!おめでとうございます! ありがとうございます! ひょっとして タガが外れました? はずれていません! たまたま しかたなかったんです。 そうなんですか? サンライ... -
フル編成新幹線の大カーブ走行動画をYouTubeチャンネルにアップ
https://youtu.be/UlMRPcKK5O4 動画を一片の隙間風景チャンネルにアップしました。 新幹線用高架レールでフル編成の新幹線で遊びました これは、こちらで制作した高架レールですか? https://youtu.be/3SsFx5RJN24 そうです。こちらの動画では短編成の車両... -
新幹線レイアウト制作第7回をYouTubeチャンネルにアップ
https://youtu.be/3SsFx5RJN24 新幹線レイアウトシリーズ、第7弾です。 お待たせしました!カーブホームの高架レールできました。 純粋にボリュームがすごいです 長さ約2700nnの4線の高架レールなにからなにまで部品の量が桁違いでした。 材料もすごく使い... -
新シリーズ!HOゲージ 夢空間レビューをYouTubeチャンネルにアップ
https://youtu.be/Ju_OmndmQnY ニュースです!なんとHOゲージが納入されました!おめでとうございます! ありがとうございます! とうとう導入してしまいました。 前回、大きな買い物のお話これだったんですね。 その通りです。いつかは手に入れたいと思っ... -
新幹線レイアウト制作第6回をYouTubeチャンネルにアップ
https://youtu.be/8czJoKEtCnM 新幹線レイアウトシリーズ、第6弾です。 高架レールならではの情景の一つになるかと思います。 ここは、試行錯誤や微調整が多い所でした でした…というより現在進行形です。まだまだ改良の余地はあります。素材としては良い... -
車両基地の走行動画をYouTubeチャンネルにアップ
https://youtu.be/tlKySPI7AM0 動画を一片の隙間風景チャンネルにアップしました。 車両基地のとある1日を想像して遊びました 画像を見るとJR北海道の車両が見えますね はい、購入した車両も増えましたのでここで一気に遊びました。 車両基地動画でもあり... -
新幹線レイアウト制作第5回をYouTubeチャンネルにアップ
https://youtu.be/tnHz32-D1qw 新幹線レイアウトシリーズ、第5弾です。 今回は橋梁製作についてのご紹介です。そして、始めて現物をモチーフとしました。 現物をモチーフですか? 今まではポイントのみ参考にしてストラクチャー等製作していましたが、今回...